ウッドデッキはリビングを広げ、生活空間を広げ、また木の温もりに安らぎを感じます。
家族との憩いの場、友人達との宴会の場など、様々な場面で活躍すること間違いなしです。
皆さんも素晴らしいウッドデッキをDIYで作製してみましょう。
家側から張っていく
- 床材には、3~5mm程度の間隔を空け、水はけや通気性をよくする。
- 板と板の間に薄い板を挟んで切る。
- 反っている木材などは、クサビを打ちながら少々強引にビス打ちをする。
端は多めにははみ出して張り、最後に1直線に端を丸ノコで切りそろえる。
完成!!おつかれさまでした!
サンドイッチ以外のウッドデッキの作り方
90×90mmの角材を根太として(この場合大引と言う)使用してウッドデッキを作製する方法もあります。
羽子板付きの束石に90角を置き、羽子板と90角をビスで連結します。
その90角の上に面材を留めて完成です。
簡単な施工方法ですが、一点注意は、水平を取るのに少々苦労することです。
図面で説明をしているサンドイッチ方式ならば、束柱の高さがバラバラでもサンドイッチをする通し根太で水平を調整をします。