手軽に作れるウッドデッキキットではちょっと物足りない。
けれど全部自作するのは手間がかりすぎて大変そう。
そんな方にお勧めしたい、天然木ウッドデッキ用のアルミフレームです。
『ファースター』はフレームのみの商品です。 幕板と床板は別途ご用意ください。
ファースターにはフレーム本体や脚の他にビスも同梱されています。
デッキ材さえ用意して頂ければ、DIYに慣れた人なら1時間、あまり経験のない人でも90分もあれば作れます。
※作成時間は弊社スタッフが実際作ってみた際の目安です。デッキ材のカットや塗装にかかる時間は含まれません。
イタウバは油分を多く含んでいるので、非常になめらかな肌触りのハードウッドです。高級感のある濃い色合いです。
リーベのイタウバはブラジル-マットグロッソ州で採れた最高級クラスの材を厳選しています。
日本人に好まれやすい白っぽい木肌に美しい木目が入ったハードウッドです。日本のヒノキに似ているので豪州ヒノキとも呼ばれます。
リーベのデッキ材の中でも人気はトップクラスです。
※ 木材を同時購入した場合、倉庫が違いますので、同時のお届けは致しかねます。
市販のデッキキットの大半は上からビスを打ってあるので、長く使っているとビスが浮いてしまうことがあります。
ファースターは床板を裏面からビス留めするので、表面にビスが出ない仕上がりになります。
ウッドデッキを平らな場所に設置しても、地盤が沈んだり、コンクリートに僅かな凹凸があったりするとガタつきが生じます。
ファースターは脚にアジャスターが付いているので、それぞれの高さの微調整が可能です。
汚れが付きにくいように凹凸加工を施した、落ち着いた色合いの塗装です。
濃い色の木材なら高級感のある雰囲気に、白っぽい材なら和モダン風に仕上がります。
ファースターは連結してお使いいただけます。スペースや配置に合わせたレイアウトでウッドデッキを作成することが出来ます。
同梱している連結用部材(2本)で連結させてください。
※幕板に穴(直径7mm)を開ける必要があります
自宅の補修やちょっとしたもの作りなど、DIYはそれなりに経験がありますが、ファースターを使ってのウッドデッキはびっくりするほど作りやすかったです。
フレームだけの組立てなら数分、材のカットは5分弱、説明書を読むところから始めても1時間かかりませんでした。DIY経験が少ない人でも、目安1.5時間くらいではないでしょうか?
説明書には幕板から貼るようにと指示されていましたが、幕板から貼るには、床板の厚みを計算に入れる必要があります。今回は床板を置いて、その上にファースターを置いて調整しました。幕板から張るのは、電動ドライバーが床板にぶつかって作業しづらい可能性があるからですが、そうでない場合は床板から貼ってもいいと思います。
今回はイタウバの短尺材を使いました。下穴を開けすぎないように注意すれば楽勝です。ハードウッドのデッキキットのセットよりもずっと簡単だと思います。
定期的にビスのしめ直しなど点検を行ってください。
木材部分は、通常の天然木製ウッドデッキと同様にメンテナンスして下さい。
下記のFAX用紙・メールにてお問い合わせください。 ※品番・数量を明記頂けますようお願い致します。