防腐防蟻加圧注入加工木材は、ウッドデッキ材・ウッドフェンス材として理想な材料です。 腐りにくく、白蟻にも強い、 高い耐久性のある材料なので屋外に設置するウッドデッキに最適です。
まず、耐久性が高い、価格が安い。
コストパフォーマンスで言えば、激安な安いウッドデッキ材料なのに耐用年数が高く、加工性が楽なのです。
杉材(スギ・シダー)のウッドデッキ・ウッドフェンス・外壁・板塀などのDIYは、初心者でも簡単に作製が出来ます。
防腐木材を選ぶ際は注意が必要です。
など十分注意ください。
当社のグループ:大日本木材防腐(DMB)は、大規模な工場を持ち、JAS認定に従った防腐防蟻加圧注入加工を 行っています。 厳しい官公庁への供給も多々ありますので、ご安心ください。
注入加工の工程内容はこちらを御覧ください。
JIS A 9002「木質材料の加圧式保存処理方法」に準拠。
水溶性の薬剤を木材に加圧注入を行う処理方法です。
「タナリスCY」、「AAC」のいずれかで選べます。
タナリスCY - 青緑色が2年ほどで飴色になる。世界的に普及している防腐防蟻加剤
AAC - 「自然由来(やし油が原料)」、「多少くすんだ無色」の防腐防蟻加圧注入加工
創業97年 大日本木材防腐(DMB)
防腐防蟻加圧注入加工を行っている信頼の会社の技術
加圧式保存処理木材は日本工業規格(JIS A9002)にきていされた方法で木材を処理しています。
耐用年数 心材(木材中心部分の硬い部分):
平均耐用年数は、防腐防蟻加圧注入加工をすることにより、その年数の3~4倍の寿命が期待できます。
防腐防蟻加圧注入加工の杉材(スギ・シダー)の耐用年数は、
素材の耐久性 - 5年程度
防腐加工材の耐久性 - 10年~20年程(環境に依ります)
約69サイズのサイズバリエーションをご用意しています。
ウッドデッキ、ウッドフェンス、東屋、パーゴラ、物置、木道、テーブルなど杉材(スギ・シダー)で作製できます。
約1~2週間 ※新鮮な国産木材(ヒノキ、杉)とSPFは受注後に防腐防蟻加圧注入加工をします。
※注意事項 2週間以内に作製すると理想的です。
含浸後の木材は水分が多く含まれている故です。
木材一筋、97年創業の 大日本木材防腐(DMB)が選んだ、品質の良い木材です。
特別に長さは4mまで可能。 名古屋からお届けします。 その他の条件は配送条件とほぼ同様です。
耐朽性の高い木材を育むのは温暖で一年中 高湿度であること。
日本の九州・四国・紀伊半島はこのような環境に当てはまり、良質の杉桧材の産地から木材を選別しています。
古来より外壁・柱やなどに利用されてきた杉は、最も日本人に慣れ親しんだソフトウッドだと言っても過言ではありません。
乾燥後、当社グループ会社 大日本木材防腐(DMB)の自社工場で加圧注入加工まで行います。自信を持って出荷できる材です。
加圧式保存処理木材は、日本工業規格(JIS A 9002)に規定された木材です。
防腐剤を塗布したり、 浸漬(ドブ漬け)する方法ではない! 木材内部にタナリスCYやAACの木材防腐剤が含浸されます。
こちらのページをご確認ください
弊社本店サイトにて価格をご確認ください。
ご購入のサイズ、数量、お届け先により異なりますので別途お見積りとさせていただきます。
下記のFAX用紙・メールにてお問い合わせください。 ※品番・数量を明記頂けますようお願い致します。