上級: 美しい木目調 人工木(樹脂木) オーロラデッキ2
木目調オーロラデッキ2
販売価格 1,128円前後/m
オーロラデッキ2はリアルな木目調デザインが特徴のリーズナブルな人工木・樹脂木です。
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
ウッドデッキ オーロラデッキ2の特徴
ランダム性のあるリアルな木目を再現。
ウッドデッキで施工した際には
より天然木に近い見た目に仕上がります。
やわらかい色合い。
カラートーンを抑えた穏やかな色調でそろえました。
4色の中からお好みの色をお選びください。
床材は両面デザイン
片面はリアルな木目調、もう片面はリブ加工になっています。
お好みのデザインを表にして使用してください。
専用留め具で簡単施工
ジョイント留め具を使用することにより
ビス頭が見えない施工が可能。
床面が美しく仕上がります。
ウッドデッキ・フェンス 人工木オーロラデッキ2のラインナップ
床板・面材 25×140×2000mm
幕板・フェンス材 10×98×2000mm
幕板・フェンス材 10×145×2000mm
基礎・構造
基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。
樹脂・人工木デッキの作り方
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗
床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
関連するアイテム
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴と皿取加工をする
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
ウッドデッキ 出来上がりサイズの目安
床板枚数別 出来上がりサイズ目安 ~横張の場合~
ウッドデッキ全体イメージ
最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。
施工上の注意事項|ウッドデッキ 人工木のオーロラデッキ2
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。(図1参照)
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図3参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
金属根太に幕板を取り付けるための部材
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
端部金具
〇推奨ビス
金属根太用
木根太用
束柱
製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 表面の模様は、使用環境により摩耗して消える場合がございます。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。
異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。
また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- 基本的に塗装不要ですが、紫外線吸収剤の効果により人工木の白ボケ・色あせを防止する専用塗料もあります。
“人工木専用塗料パワープロテクト”
ウッドデッキ オーロラデッキ2の施工例
施工事例募集中!
施工事例のお写真をお送りいただくとクオカードをプレゼントいたします!
木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ2 フェンス材
フェンス材 商品一覧はこちら
木目調人工木(樹脂木)プラチナデッキ2 フェンス材とは
特徴
プラチナデッキ2は天然木の風合いを再現した樹脂製木材。高耐候2層構造で、メンテナンス不要で美しさが長持ちします。
フェンス施工に最適な厚さ10mmサイズをご用意しました。
ウッドデッキと組み合わせるのはもちろん、お庭の境界線やエントランス、駐車場などのフェンス施工に最適な材料です。
サイズ・カラー
どんな雰囲気にも合わせやすいナチュラルな4カラー。
イメージに合わせてお選びいただけます。
サイズも幅狭の98mmと幅広の145mmの二種類ご用意いたしました。
厚み10mm×幅98mm×長さ2000mm
厚み10mm×幅145mm×長さ2000mm
人工木(樹脂木)フェンス材の施工方法
一般的な横張フェンスの施工方法をご紹介します。
横張フェンスの作り方 詳細はこちら
※面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
人工木フェンス材におすすめの支柱
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要なクリアランスを取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 汚れ、カビなどは、ブラシ等で清掃をしてください。
- 意匠表面(表裏)はテクスチャー成型されておりますが、側面は素材のままとなります。
人工木(樹脂木)オーロラデッキ2/アドバンスデッキ3 フェンス材
フェンス材 商品一覧はこちら
人工木(樹脂木)オーロラデッキ2/アドバンスデッキ3 フェンス材とは
特徴
オーロラデッキ2/アドバンスデッキ3は、天然木の風合いを再現した樹脂製木材です。
オーロラデッキ2/アドバンスデッキ3を使用したウッドデッキと組み合わせるのはもちろん、お庭の境界線やエントランス、駐車場などのフェンス施工に最適な材料です。
サイズ・カラー
どんな雰囲気にも合わせやすいナチュラルな4カラー。
イメージに合わせてお選びいただけます。
サイズも幅狭の98mmと幅広の145mmの二種類ご用意いたしました。
厚み10mm×幅98mm×長さ2000mm
厚み10mm×幅145mm×長さ2000mm
人工木(樹脂木)フェンス材の施工方法
一般的な横張フェンスの施工方法をご紹介します。
横張フェンスの作り方 詳細はこちら
※面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
人工木フェンス材におすすめの支柱
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要なクリアランスを取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 汚れ、カビなどは、ブラシ等で清掃をしてください。
- 意匠表面(表裏)はテクスチャー成型されておりますが、側面は素材のままとなります。
高級:2層構造の高耐久な木目調 人工木(樹脂木) プラチナデッキ2
高耐久プラチナデッキ2
2層構造で美しさ長持ち、高強度な丸穴設計のプラチナデッキがリニューアル。カラーを変更し、幕板サイズも2種類に増やしました。
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
ウッドデッキ プラチナデッキ2の特徴
ウッドデッキ・フェンス 人工木プラチナデッキ2のラインナップ
床板・面材 23×140×2000mm
幕板・フェンス材 10×98×2000mm
幕板・フェンス材 10×145×2000mm
基礎・構造
基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。
樹脂・人工木デッキの作り方
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗
床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
関連するアイテム
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴と皿取加工をする
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
ウッドデッキ 出来上がりサイズの目安
床板枚数別 出来上がりサイズ目安 ~横張の場合~
ウッドデッキ全体イメージ
最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。
施工上の注意事項|ウッドデッキ 人工木のプラチナデッキ2
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。(図1参照)
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図3参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
金属根太に幕板を取り付けるための部材
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
端部金具
〇推奨ビス
金属根太用
木根太用
束柱
製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 表面の模様は、使用環境により摩耗して消える場合がございます。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。
異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。 また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります
ウッドデッキ プラチナデッキ2の施工例
施工事例募集中!
施工事例のお写真をお送りいただくとクオカードをプレゼントいたします!
最安級 人工木(樹脂木) アドバンスデッキ3
アドバンスデッキ3
天然木の質感をリアルに再現! リーベ最安の人工木材!
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
目次
- 特徴
- ラインナップ
- 施工方法
- 施工上の注意
- 施工例
ウッドデッキ アドバンスデッキ3の特徴
ウッドデッキ・フェンス アドバンスデッキ3のラインナップ
床板・面材 25×140×2000mm
幕板・フェンス材 10×98×2000mm
幕板・フェンス材 10×145×2000mm
人工木ウッドデッキの施工方法紹介動画
【施工動画】人工木アドバンスデッキ2 12/27更新
大人気!リーベのアドバンスデッキ2の施工動画をUPしました!
基礎~固定部材の使い方まで、人工木デッキの施工工程を分かりやすく撮影しているので、是非、ご覧ください。
基礎・構造
基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。
樹脂・人工木デッキの作り方
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗
床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
関連するアイテム
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴と皿取加工をする
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
ウッドデッキ 出来上がりサイズの目安
床板枚数別 出来上がりサイズ目安 ~横張の場合~
ウッドデッキ全体イメージ
最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。
施工上の注意事項|ウッドデッキ 人工木のアドバンスデッキ3
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。(図1参照)
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図3参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
金属根太に幕板を取り付けるための部材
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
端部金具
〇推奨ビス
金属根太用
木根太用
束柱
製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 表面の模様は、使用環境により摩耗して消える場合がございます。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。
異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。
また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- 基本的に塗装不要ですが、紫外線吸収剤の効果により人工木の白ボケ・色あせを防止する専用塗料もあります。
“人工木専用塗料パワープロテクト”
ウッドデッキ アドバンスデッキ3の施工例
施工事例募集中!
施工事例のお写真をお送りいただくとクオカードをプレゼントいたします!
【人工木材】ネオカットウッド
不均等溝柄が醸し出す、ナチュラルな雰囲気
木材と変わらない施工性がエクステリアに「自由」をもたらす次世代人工木デッキ材。
現場で自由にカットできる樹脂ムク下地材を使用した人工木デッキ材です。
一般住宅から大型施設まで幅広く対応できます。
ネオカットウッドの特徴
-
あらゆる空間に溶け込むデザイン
不均等溝柄(RANDOM
GROOVE)が醸し出すナチュラルな雰囲気は、洋風・和風住宅やコンクリート建物、公共施設など、
設置場所を問わず周囲にとけ込みやすいデザインとなっており、高級感と奥ゆかしい印象を与えます。
※床板ZENは不均等溝面のみ使用可能です。
-
温度を緩和させる・滑りにくい
デッキ表面に繊細な溝加工を施すことにより、体に触れる接地面積が少なくなり、熱伝導性が緩和され夏場などの表面温度上昇時に、熱の伝わりを緩和させる効果があります。(※)
また、しっかりとした溝は滑り止めの効果もあります。
※当社デッキ(サンディング面)と比較。
※夏場の高温時はスリッパ等を履いてください。
-
頑丈なつくり
両側面、裏面は切削加工せず、押出成形時に形成される「表層面」を残すことにより、耐水性、耐久性(※)が向上しています。
※当社比
-
色あせが少ない
床材、幕板材には色を練り込んであるため色あせが非常に少ないです。天然木のように定期的な色塗りや防腐処理は必要ありません。
様々な現場に対応できる施工方法
1.自由な施工性
ネオカットウッドの施工は、樹脂製のムク下地(根太一番)を使って現場で自由にカット・ビス打ちができます。
上記の施工では角材を使い、根太の下に束を取り付けます。
床板の反り上がりに伴う端部の浮きを押さえるため、根太を土間に留めるようにしてください。
2. 高さをだせるハイデッキ
H250~600mmのハイデッキ 根太+大引+束 の構造
- 束柱ピッチ
- 900mm以内
- 根太ピッチ
- 450mm以内
- 床板長手方向の隙間
- 7mm
- 床板幅方向の隙間
- 中間部7mm/端部3.5mm
- 躯体戸の隙間
- 10mm以上
- 床板の張出し
- 130mm以内
3. 低めのローデッキ
H70~250mmのローデッキ 根太+胴縁※+束 の構造
- 束柱ピッチ
-
根太サイズにより異なる
60角 ・・・ 600mm
70角 ・・・ 800mm
90角 ・・・ 900mm
40*60 ・・・ 450mm
- 根太ピッチ
- 450mm以内
- 床板長手方向の隙間
- 7mm
- 床板幅方向の隙間
- 中間部7mm/端部3.5mm
- 躯体戸の隙間
- 10mm以上
- 床板の張出し
- 130mm以内
4.多段幕板デッキ(中空材+ヨコバリ)
「かたまり感」のあるデッキ
デッキ表面を覆う「RANDOM
GROOVE:不均等溝柄」は、幕板の表面・側面にも同様の表面処理が施されているため、その溝柄がデッキ上面から側面まで連続し、より一体感の強いデッキの印象となります。
また足元もスッキリとし、猫等の動物の侵入も防ぐ効果もあります。
コーナー部:幕板キャップを使用しない納まりとなり、洗練された印象を与えます。
5. 幕板なしデッキ(ムク材・中空材+タテバリ)
デッキ床板を張出し、大引・束・根太をオフセットさせることにより、デッキの足元が奥まり、床板が宙に浮いた印象になる「浮遊感」を出すことができます。
また、幕板を使用しない分、材料が少なくなりますのでお手頃感があるデッキとなっています。
ウッドデッキの構造には根太一番がおすすめ
1. 木材同様に カットするだけで使用できます
2.根太一番を使用した場合の構造
張出しデッキの根太配置図
施工の手間を軽減できる
1. 部材拾い出し御見積サービス
概算にて部材拾い出し御見積を致します。
ご遠慮なくお問い合わせください。
お問い合わせをいただく際、ご希望商品と合わせて図面もしくは、「簡単な仕様(間口、奥行き、高さ、縦張り横張、幕板何面か)」をお知らせください。
仕様確認後、必要部材一式をお見積り致します。
右の[見積依頼シート]にご記載いただくか
メールで(contact@liebejapan.com)お問合せください。
見積依頼シートPDFのダウンロードはこちら
※根太一番を使用する前提での概算部材拾い出しになります。
※床材は同シリーズネオカットウッドZENの他、ハードウッド、ソフトウッド、防腐注入材、他の人工木材でもご使用頂けますが、事前に床材のご要望がある場合は見積依頼シートにご記載下さい。
ネオカットウッド ラインナップ
ネオカットウッドの施工事例
無垢材 人工木アドバンスデッキ2
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
耐候性が高く、公共案件・大規模案件に最適です!
販売価格 1,925円前後 /m
人工木は軽量化のため中空構造になっているものが多いですが、大型施工案件・公共事業・商業施設・造園でたくさんの人が行き来するような場所での施工など、より丈夫な材料をお探しの方向けに、無垢材をご用意しました。
中空と比べて重量は重くなりますが、耐久性は大幅に向上しています。
目次
- 人工木無垢 アドバンスデッキ2の特徴
- ラインナップ
- スペック
- ウッドデッキ アドバンスデッキ2施工方法
- 施工上の注意事項
- 製品の特性について
- ウッドデッキ 取扱いに際して
人工木無垢 アドバンスデッキ2の特徴
ラインナップ
ライトブラウン
チーク
スペック
人工木無垢 アドバンスデッキ2 試験データ
1 |
耐荷重 |
479㎏ |
2 |
比重 |
1.30 |
3 |
吸水率 |
0.3% |
4 |
長さ変化率 |
0.005mm以下(1度毎) |
5 |
曲げ強度 |
36.3Mpa |
6 |
シャルビー衝撃強度 |
5.6kj/m2 |
7 |
荷重たわみ |
80℃ |
8 |
揮発性物質放散量 |
検出されず |
9 |
処理前引っ張り強さ |
13.2N/mm2 |
10 |
処理後引っ張り強さ |
13.1N/mm2 |
11 |
引っ張り強さ変化率 |
0.7% |
12 |
伸び変化率 |
15% |
ウッドデッキ アドバンスデッキ2施工方法
基礎・構造
基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。
樹脂・人工木デッキの作り方
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗
床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
関連するアイテム
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴と皿取加工をする
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
コーナーカバー・幕板の固定
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
2)下地プレートを使用してコーナーカバーと幕板を設置する場合
- 鋼製ハットに「幕板取付下地プレート」を取付ける
- コーナーカバーと幕板材を取付ける
※「幕板取付下地プレート」は鋼製ハット専用です。
下地プレート取付イメージ:
仕上がりイメージ:
コーナーカバーと幕板を取付けることで根太部分が隠れます。
関連するアイテム
ウッドデッキ 出来上がりサイズの目安
床板枚数別 出来上がりサイズ目安 ~横張の場合~
ウッドデッキ全体イメージ
最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。
施工上の注意事項|ウッドデッキ 人工木のアドバンスデッキ2
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。(図1参照)
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図3参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木アドバンスデッキ2単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
WDADV2-011
アルミ根太・大引
H40×W60(94)×L2000
幕板取付部材(DFプレート)対応
おすすめ
WDLW-017
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×2400
幕板取付部材(DFプレート)対応
WDLW-018
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×3000
幕板取付部材(DFプレート)対応
金属根太に幕板を取り付けるなら、DFプレート!
金属根太に「DFプレート」を取り付け後、幕板材を取り付けてください。
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
CS-407
デッキロックSセット
(50個入)
CS-409
デッキロックSセット
(100個入)
CS-408
デッキロックS専用ビット(1本入)
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
WDPT-P001
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラウン
WDPT-P002
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラック
推奨ビス(金属根太対応 ※下穴推奨)
 |
cs-439 ビス 4×25 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
端部金具
WDAR-P006
【オーロラデッキ/アドバンスデッキ2共通】端部金具8.3&ビスセット(50本入)
付属のビスは、樹脂根太・木根太用です。
金属根太を使用する際は、下記のビスをご購入ください。
 |
cs-438 ビス 4×19 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
束柱
鋼製束:細かな寸法調整が可能。豊富なサイズ展開。防振ゴムで床鳴り防止。耐防錆性能。
プラスチック束:樹脂製なので腐朽しない。リサイクル可能。壁際の施工が簡単。ベランダデッキなど。
製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 表面の模様は、使用環境により摩耗して消える場合がございます。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。
異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。
また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- 基本的に塗装不要ですが、紫外線吸収剤の効果により人工木の白ボケ・色あせを防止する専用塗料もあります。

【法人・企業】人工木のアドバンスデッキ2の
ウッドデッキ・フェンス問屋卸販売
目次
- 特徴
- ラインナップ
- スペック
- 施工方法
- 施工上の注意
- 施工例
ウッドデッキ アドバンスデッキ2の特徴
サンプル動画で質感・カラーをご確認ください
ウッドデッキ・フェンス アドバンスデッキ2のラインナップ
床板・面材 25×140×2000
WDADV2-001-LB
ライトブラウン
WDADV2-002-DB
ダークブラウン
WDADV2-003-GR
グレー
WDADV2-004-TK
チーク
幕板・フェンス材 10×96×2000mm
WDAR-005
ライトブラウン

WDAR-006
ダークブラウン
WDAR-007
グレー
WDAR-008
チーク
コーナーカバー 45×45×2000mm
WDAR-009
ライトブラウン
WDAR-010
ダークブラウン
WDAR-011
グレー
WDAR-012
チーク
フェンス柱・根太・束柱
WDADV2-005-LB
フェンス柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-006-DB
フェンス柱(中空)
ダークブラウン
WDADV2-007-BC
人工木根太(無垢)
ブラック
WDADV2-008-DB
根太(中空)
ダークブラウン
WDADV2-009-LB
束柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-010-DB
束柱(中空)
ダークブラウン
スペック
アドバンスデッキ2試験データ
950時間の暴露実験での
ビフォーアフター
左:実験前
右:実験後
施工方法:ウッドデッキの人工木アドバンスデッキ2
【施工動画】人工木アドバンスデッキ2 12/27更新
大人気!リーベのアドバンスデッキ2の施工動画をUPしました!
基礎~固定部材の使い方まで、人工木デッキの施工工程を分かりやすく撮影しているので、是非、ご覧ください。
基礎・構造
基礎作り、柱から根太、大引までの制作は一般的なウッドデッキの作り方と同じです。
根太ピッチは400㎜以下にしてください。
詳しくは下記ページをご確認ください。
樹脂・人工木デッキの作り方
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗
床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
関連するアイテム
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴と皿取加工をする
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
コーナーカバー・幕板の固定
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
2)下地プレートを使用してコーナーカバーと幕板を設置する場合
- 鋼製ハットに「幕板取付下地プレート」を取付ける
- コーナーカバーと幕板材を取付ける
※「幕板取付下地プレート」は鋼製ハット専用です。
下地プレート取付イメージ:
仕上がりイメージ:
コーナーカバーと幕板を取付けることで根太部分が隠れます。
関連するアイテム
ウッドデッキ 出来上がりサイズの目安
床板枚数別 出来上がりサイズ目安 ~横張の場合~
ウッドデッキ全体イメージ
最低限必要な部材個数の目安のため、余裕を持って試算いただくようお願いします。
施工上の注意事項|ウッドデッキ 人工木のアドバンスデッキ2
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。(図1参照)
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1・2参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図3参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木アドバンスデッキ2単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
WDADV2-011
アルミ根太・大引
H40×W60(94)×L2000
幕板取付部材(DFプレート)対応
おすすめ
WDLW-017
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×2400
幕板取付部材(DFプレート)対応
WDLW-018
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×3000
幕板取付部材(DFプレート)対応
金属根太に幕板を取り付けるなら、DFプレート!
金属根太に「DFプレート」を取り付け後、幕板材を取り付けてください。
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
CS-407
デッキロックSセット
(50個入)
CS-409
デッキロックSセット
(100個入)
CS-408
デッキロックS専用ビット(1本入)
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
WDPT-P001
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラウン
WDPT-P002
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラック
推奨ビス(金属根太対応 ※下穴推奨)
 |
cs-439 ビス 4×25 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
端部金具
WDAR-P006
【オーロラデッキ/アドバンスデッキ2共通】端部金具8.3&ビスセット(50本入)
付属のビスは、樹脂根太・木根太用です。
金属根太を使用する際は、下記のビスをご購入ください。
 |
cs-438 ビス 4×19 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
束柱
鋼製束:細かな寸法調整が可能。豊富なサイズ展開。防振ゴムで床鳴り防止。耐防錆性能。
プラスチック束:樹脂製なので腐朽しない。リサイクル可能。壁際の施工が簡単。ベランダデッキなど。
製品保証規定
リーベではインターネットでご購入いただくお客様にご安心いただけるよう
人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚みで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 自重による曲がりや反りがでますが、制作段階でゆがみを調整しながらご使用ください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 曲がり・反り・ゆがみ・色みのばらつきについての返品交換はお受けできません。
- 表面の模様は、使用環境により摩耗して消える場合がございます。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。
異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。
また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- 基本的に塗装不要ですが、紫外線吸収剤の効果により人工木の白ボケ・色あせを防止する専用塗料もあります。
“人工木専用塗料パワープロテクト”
【法人・企業】上級な人工木オーロラデッキの
ウッドデッキ・フェンス問屋卸販売
木目調オーロラデッキ
販売価格 1,128円前後/m
オーロラデッキはリアルな木目調デザインが特徴のリーズナブルな人工木・樹脂木です。
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
目次
- 特徴
- ラインナップ
- スペック
- 施工方法
- 施工上の注意
- 施工例
ウッドデッキ オーロラデッキの特徴
サンプル動画で質感・カラーをご確認ください
ウッドデッキ・フェンス 人工木オーロラデッキのラインナップ
床板・面材 25×140×2000mm
幕板・フェンス材 10×96×2000mm
コーナーカバー 45×45×2000mm
フェンス柱・根太・束柱
WDADV2-005-LB
フェンス柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-006-DB
フェンス柱(中空)
ダークブラウン
WDADV2-007-BC
人工木根太(無垢)
ブラック
WDADV2-008-DB
根太(中空)
ダークブラウン
WDADV2-009-LB
束柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-010-DB
束柱(中空)
ダークブラウン
スペック
比重 |
1.3 |
成分割合 |
材質:木粉:60% HDPE(高密度ポリエチレン):30% 顔料・添加剤:10% |
※製造上、1~3mmの誤差が生じる場合があります。
オーロラデッキ 試験データ
1 |
耐荷重 |
479㎏※間隔60cmの場合 |
2 |
比重 |
1.30 |
3 |
吸水率 |
0.4% |
4 |
長さ変化率 |
0.005以下(1度毎) |
5 |
曲げ強度 |
23Mpa |
6 |
シャルビー衝撃強度 |
5.0kj/m2 |
7 |
荷重たわみ |
80℃ |
8 |
揮発性物質放散量 |
検出されず |
9 |
処理前引っ張り強さ |
11.9N/mm2 |
10 |
処理後引っ張り強さ |
11.6N/mm2 |
11 |
引っ張り強さ変化率 |
3% |
12 |
伸び変化率 |
16% |
13 |
人工的風化への抵抗試験 |
下記参照 |
950時間の暴露実験でのビフォーアフター
左:実験前
右:実験後
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
WDADV2-011
アルミ根太・大引
H40×W60(94)×L2000
幕板取付部材(DFプレート)対応
おすすめ
WDLW-017
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×2400
幕板取付部材(DFプレート)対応
WDLW-018
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×3000
幕板取付部材(DFプレート)対応
金属根太に幕板を取り付けるなら、DFプレート!
金属根太に「DFプレート」を取り付け後、幕板材を取り付けてください。
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴をあけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
CS-407
デッキロックSセット
(50個入)
CS-409
デッキロックSセット
(100個入)
CS-408
デッキロックS専用ビット(1本入)
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
WDPT-P001
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラウン
WDPT-P002
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラック
推奨ビス(金属根太対応 ※下穴推奨)
 |
cs-439 ビス 4×25 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
端部金具
WDAR-P006
【オーロラデッキ/アドバンスデッキ2共通】端部金具8.3&ビスセット(50本入)
付属のビスは、樹脂根太・木根太用です。
金属根太を使用する際は、下記のビスをご購入ください。
 |
cs-438 ビス 4×19 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
束柱
鋼製束:細かな寸法調整が可能。豊富なサイズ展開。防振ゴムで床鳴り防止。耐防錆性能。
プラスチック束:樹脂製なので腐朽しない。リサイクル可能。壁際の施工が簡単。ベランダデッキなど。
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚さで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ、カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
注目の新商品!
施工方法:ウッドデッキの人工木オーロラデッキ
【ご参考】リーベの人工木 施工方法
アドバンスデッキ2で2.5m×2mのウッドデッキを製作しました!
オーロラデッキも施工方法は同じです。
基礎~固定部材の使い方まで、説明していますので、是非参考にしてください。
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗 床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴をあける
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
※脳天ビス留めをすると床材が割れる可能性がございます。割れの軽減策として、必ず下穴を開けて下さい。
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
固定部材の必要数 算出方法はこちら
コーナーカバー・幕板の固定
※脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
2)下地プレートを使用してコーナーカバーと幕板を設置する場合
- 鋼製ハットに「幕板取付下地プレート」を取付ける
- コーナーカバーと幕板材を取付ける
※「幕板取付下地プレート」は鋼製ハット専用です。
下地プレート取付イメージ:
仕上がりイメージ:
コーナーカバーと幕板を取付けることで根太部分が隠れます。
製品保証規定
リーベではご購入いただくお客様にご安心いただけるように、人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(2年保証)PDFダウンロード
施工上の注意事項┃ウッドデッキ 人工木のオーロラデッキ
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図2参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木オーロラデッキ単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。
- 脳天ビス留め工法による割れは、保証対象外となります。
- 脳天ビス留め工法の際は必ず下穴を開けて下さい。

ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。 異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。
また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
- 基本的に塗装不要ですが、紫外線吸収剤の効果により人工木の白ボケ・色あせを防止する専用塗料もあります。

【法人・企業】高級な人工木プラチナデッキの
ウッドデッキ・フェンス問屋卸販売
高耐久プラチナデッキ
販売価格 1,309円前後/m
丸穴設計と2層コーティングによる高い耐久性とリアルな木目を持った人工木・樹脂木です。
安心の2年保証!
- 腐りについて保証します。
- 利用困難な割れについて保証します。
- 利用困難な変形について保証します。
目次
- 特徴
- ラインナップ
- スペック
- 施工方法
- 施工上の注意
- 施工例
ウッドデッキ プラチナデッキの特徴
サンプル動画で質感・カラーをご確認ください
ウッドデッキ・フェンス 人工木プラチナデッキのラインナップ
床板・面材 23×140×2000mm
幕板・フェンス材 10×120×2000mm
コーナーカバー 54×54×2000mm
フェンス柱・根太・束柱
WDADV2-005-LB
フェンス柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-006-DB
フェンス柱(中空)
ダークブラウン
WDADV2-007-BC
人工木根太(無垢)
ブラック
WDADV2-008-DB
根太(中空)
ダークブラウン
WDADV2-009-LB
束柱(中空)
ライトブラウン
WDADV2-010-DB
束柱(中空)
ダークブラウン
スペック
比重 |
1.3 |
成分割合 |
材質:木粉:60% HDPE(高密度ポリエチレン):30% 顔料・添加剤:10% |
※製造上、1~3mmの誤差が生じる場合があります。
プラチナデッキ 試験データ
1 |
耐荷重 |
479㎏※間隔60cmの場合 |
2 |
比重 |
1.30 |
3 |
吸水率 |
0.3% |
4 |
長さ変化率 |
0.005mm以下(1度毎) |
5 |
曲げ強度 |
26.7Mpa |
6 |
シャルビー衝撃強度 |
5.6kj/m2 |
7 |
荷重たわみ |
80℃ |
8 |
揮発性物質放散量 |
検出されず |
9 |
処理前引っ張り強さ |
12.1N/mm2 |
10 |
処理後引っ張り強さ |
11.7N/mm2 |
11 |
引っ張り強さ変化率 |
3% |
12 |
伸び変化率 |
15% |
人工木・樹脂木ウッドデッキ関連商品
根太
WDADV2-011
アルミ根太・大引
H40×W60(94)×L2000
幕板取付部材(DFプレート)対応
おすすめ
WDLW-017
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×2400
幕板取付部材(DFプレート)対応
WDLW-018
鋼製ハット 大引・根太
40×60(90)×3000
幕板取付部材(DFプレート)対応
金属根太に幕板を取り付けるなら、DFプレート!
金属根太に「DFプレート」を取り付け後、幕板材を取り付けてください。
人工木床材固定部材
〇デッキロックS(ハードウッド根太・金属根太・樹脂根太対応 ※下穴あけてください)
専用ビス付き。仮置きしやすい樹脂支持脚。「拝み入れ」対応でデッキ交換が簡単。
CS-407
デッキロックSセット
(50個入)
CS-409
デッキロックSセット
(100個入)
CS-408
デッキロックS専用ビット(1本入)
〇床材固定クリップ(推奨ビスは金属根太対応)
WDPT-P001
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラウン
WDPT-P002
床材固定クリップ
H12×W18×L39mm
(50個入)ブラック
推奨ビス(金属根太対応 ※下穴推奨)
 |
cs-439 ビス 4×25 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
端部金具
WDPT-P005
【プラチナデッキ用】端部金具8.0&ビスセット (50本入)
付属のビスは、樹脂根太・木根太用です。
金属根太を使用する際は、下記のビスをご購入ください。
 |
cs-438 ビス 4×19 ステンレス STサラ D=6 細目 50本/袋
|
束柱
鋼製束:細かな寸法調整が可能。豊富なサイズ展開。防振ゴムで床鳴り防止。耐防錆性能。
プラスチック束:樹脂製なので腐朽しない。リサイクル可能。壁際の施工が簡単。ベランダデッキなど。
製品の特性について
- 人工木材は、商品の特性上伸縮します。
厚さで1mm、幅で1~3mm、長さで5~10mm 前後の伸縮を見込んでください。
基本的には気温の高い夏に伸び、気温の低い冬に縮みます。
上記をご理解の上、施工の際は必ず必要な目地幅を取ってください。
- 色のばらつきが生じることがございますが、強度や耐久性への影響はございません。
- 夏の高温により伸縮・反りが起こることもあります。素足での利用は控えてください。
- 根太ピッチ・クリアランスは施工要領の様に施工を願います。
- 面材は継ぎ部分は5㎜程度の空間クリアランスを採って下さい。 膨張・変化力の逃げ場がなくなり、大きな変形につながります。 突合せ仕様は絶対に避けて下さい。
- 汚れ・カビなどは、デッキブラシ等で清掃をしてください。
- 塗装は使用しないようにしてください。
- 樹脂ウッドデッキの根太材料は、天然木のハードウッド・樹脂根太・アルミ・鋼製根太などをご利用ください。
- 皿取錐を推奨します。
注目の新商品!
施工方法:ウッドデッキの人工木プラチナデッキ
【ご参考】リーベの人工木 施工方法
アドバンスデッキ2で2.5m×2mのウッドデッキを製作しました!
プラチナデッキも施工方法は基本的に同じです。
基礎~固定部材の使い方まで、説明していますので、是非参考にしてください。
プラチナデッキの場合、固定部材が一部プラチナ専用が必要になりますので、その点ご注意ください。
床板の固定
1)ノンビス工法
ビスが床面にでないので仕上がりが綺麗 床板への下穴加工も必要ありません
- デッキ材の横溝に留め具を差し込む
- 次のデッキ材を繋げて差し込み留め具を仮固定
- 最後にすべての留め具を本締め
2)脳天ビス留め工法
従来型の一般的な工法
- 床材、根太材に下穴をあける
- 目地幅を7mmあけてビス留め
- ビスは床材の端から20mm以上内側に打ち込んでください
固定部材の必要数 算出方法はこちら
コーナーカバー・幕板の固定
2)下地プレートを使用してコーナーカバーと幕板を設置する場合
- 鋼製ハットに「幕板取付下地プレート」を取付ける
- コーナーカバーと幕板材を取付ける
※「幕板取付下地プレート」は鋼製ハット専用です。
下地プレート取付イメージ:
仕上がりイメージ:
コーナーカバーと幕板を取付けることで根太部分が隠れます。
製品保証規定
リーベではご購入いただくお客様にご安心いただけるように、人工木材の製品保証について明示しております。ご確認くださいませ。
製品保証規定書(PDF)ダウンロード
施工上の注意事項 ┃ウッドデッキ 木目調人工木のプラチナデッキ
- 根太ピッチは400㎜以下にしてください。
- 脳天ビス留めの場合、材の端から2cmずつ内側に留めてください。(図1参照)
- 隣り合う床板同士の隙間(目地)、構造物に隣接させる際の隙間はともに7mm程度あけてください。(図2参照)
- 鋼材などの補強をせず、人工木プラチナデッキ単独では構造物建材としての使用はしないでください。。
- ウッドデッキの片持ち個所の張り出しには、根太材の中心箇所から100mm程度の距離までを上限としてください。
- 根太材などの切りくずはウッドデッキ上に残しておくと、もらい腐り・もらい錆の原因となります。

ウッドデッキ 取扱いに際して
使用上の注意事項
- 周辺での火気の取扱いには充分ご注意下さい。 難燃性構造ですが、不燃性ではありませんので、バーベキューコンロ等、高温になる物を傍に置きますと、変形、変色、破損、引火の恐れがあります。
- 本製品の上で火を燃やしたり加熱をしたりすると、燃えたり変形したりしますので絶対におやめ下さい。
- 夏場の直射日光の下では表面が熱くなる事がございますので、ご使用に際しましてはご注意下さい。 ウッドデッキなどの場合は必ず履物をはいてご使用下さい。
- 雨などで濡れると履物によっては滑りやすくなる場合があります。 歩行などには充分にご注意下さい。
- 当製品表面を傘など先端の尖った物で突かないで下さい。 変形や破損の恐れがあります。
- 重量物を落とさないように注意下さい。 衝撃で割れや凹み、変形生じる恐れがあります。
- 重量物を置く場合は、重量を一箇所に集中させないよう、大きめの敷板などを敷いた上に置くようにして下さい。
- 当製品上に空き缶や鉄製の物を長時間直接置かないで下さい。 シミやサビが発生する可能性があります。
- 表面に灯油、ガソリン、有機溶剤などが付着した場合は、直ぐに拭きとって下さい。
- 強い衝撃が生じるような飛び乗りや飛び降り、ぶら下がりやよじ登りをしないで下さい。 怪我の原因にもなり、また製品破損の原因となります。
- 人工木を舐めたりかじったりしないで下さい。 安全な材料ですが、健康を害する恐れがあります。
- 水中での使用、強風地域や雪濠地帯、腐食性ガスもしくは砂塵に強く晒されるなどの環境下では、短期間のうちに使用に耐えない状態になる事がございます。 ご利用場所の環境などを充分に調査の上、使用に際しましては弊社までご相談下さい。
- 1年毎程度の割合で、異常有無を目視巡回点検して下さい。 形状や外観の破損や異常、接合部のガタツキ、ネジ等の緩み、隙間などの点検を行って下さい。 異常を発見したら、ご自身での修理が難しい場合は使用を中止し施工業者等へご連絡下さい。
- 暴風雨等の異常天候や地震の後には臨時に点検を行い、破損や安全に支障をきたす異常の有無を通常点検に準じて行って下さい。
- 人工木はプラスチック樹脂を原料として使用しているため、歩行などの摩擦により静電気を帯電する場合があります。
- 仕様は予告なく変更される事があります。
メンテナンス方法
- 軽度の汚れについては柔らかい布やスポンジで水拭きした後に乾拭きをして下さい。 定期的な水洗いと乾拭きだけでも充分に効果があります。
- 重度の汚れや雨染み等が生じた場合、水で所定の割合に希釈した中性洗剤で汚れを落とし、洗剤が残らない様水洗いと乾拭きを行って下さい。 また、サンドペーパーを用いて長手方向に擦ることで、重度の汚れやしみを除去することが出来ます。
- ベンジン、シンナー、強酸、強アルカリ等の石油類や有機溶剤の使用はしないで下さい。 変形、割れなどの原因となります。
※サンドペーパーによるメンテナンスは本製品の色合いを損ねる場合がありますので、目立たない部分で事前にテストを行ってから作業してください。
エコロッカ
特徴
長年の課題を解決。 吸水変形が起こりません。
累積出荷量 10万m²以上(2017年販売開始)
デッキ下やデッキ中空内部の雨水溜り、デッキ上 の積雪・融雪などによる吸水を原因としたデッキ 素材の大きな伸び。
それによって引き起こされる デッキ面の盛り上り変形という課題を、V デッキ (DK-2020Vシリーズ) は独自の吸水抑制方式により 解決しました。
特に低床構造や非固定構造が求め られる現場で、その威力を発揮します。
独自の導電方式で、すり足歩行でも 静電気を感じません。
環境、健康被害の心配がない芯材導電方式です。 静電気解決のため、独自の帯電防止方法を開発し、 特許も取得しました。
表層部ではなく芯層部の導電 性によって静電気の発生を抑える方法なので、過酷 な自然環境下でも半永久的に効果が持続します。
V デッキ(DK-2020Vシリーズ)は「帯電防止機能」を標準 仕様としていますので、冬季をはじめとした乾燥期 も安全・快適にご利用いただけます。
経年による変色も少なく 建物の美観を保持。
屋外におけるさまざまな使用環境を想定した製品 設計のため、紫外線や天候などの影響による変色は ほとんど起こりません。
(自然現象や紫外線などによる退色が発生する場合があります。)
また、耐候性材料によって 表面のチョーキング現象も抑制。長期間に亘って 美観を保ちながら、安心してご使用いただけます。
ラインナップ
各商品グレードV1、V2のいずれかをお選びいただけます。
V1・・・耐水 防電対策 高耐候
V2・・・遮熱 耐水 防電対策 高耐候
施工事例
お問い合せ・お見積りのご依頼はこちら
TEL: 047-470-9501 / FAX: 047-470-9073
FAXでご依頼の際は、オーダーシートをご利用ください。» 
法人 問屋価格は、問合せフォーム