大日本ウッド プレナー4
防腐防蟻注入材 スギ材(タナリスCY)

大日本ウッドは国産材に高品質の防腐注入剤を注入したウッドデッキ、ウッドフェンスなど屋外で使用するための木材です。 その中でもプレナー4は、ウッドデッキ用木材として特別にカンナ製材された商品です。 4面プレナーと4角面取り加工が施され、より滑らかで使用満足度の高い木材になりました。
販売価格 21万円前後/立米
(上記は個人価格、法人価格を問い合わせ願います)
<取り扱いサイズ>




プレナー4を使うメリット!
国産杉の魅力
ウッドデッキ・ウッドフェンス・木製エクステリア・パーゴラの杉は
広く屋外・エクステリアで使用されている木材です。
さらに防腐防蟻加圧注入加工された杉は、腐りにくく高耐久で、
屋外に設置するウッドデッキやウッドフェンスに最適です。
杉の加工性の高さを実感していただけると思います。
国産材の利用でSGDsを実現
国産材の利用はSDGsの(持続可能な開発目標)にもつながります。
公共案件や大型施設での採用にはとても重要な要素となりますので、ぜひ国産材である大日本ウッドをご活用ください。

【証明書の発行について】
ご希望のお客様には下記のような証明書を発行することができます。
証明付きだからこその安心できる木材です。ぜひお問い合わせください。
ぜひお問い合わせください。

防腐注入剤「タナリスCY」について
大日本ウッドの使用しているタナリスCY防腐注入剤は日本工業規格JIS A 9002「木質材料の加圧式保存処理方法」で処理しています。
水溶性の薬剤を木材に加圧注入を行う処理方法です。
ウッドデッキ・ウッドフェンス・木製エクステリア・パーゴラの製造直後は木肌の色が青緑色ですが、およそ2年ほどで飴色になります。 世界的に普及している防腐防蟻加剤です。
タナリスCYのウッドデッキ・ウッドフェンスに関するQ&A
↓
この処理木材の成分が木材中に存在するレベルであれば、安全性に問題はありません。
最適な用途は?
↓
JAS に規定されている K3(非接地)基準に適しています。
使用実績は?
↓
タナリス CY処理のウッドデッキ・ウッドフェンスは、世界中で広く使用されている銅 アゾール系薬剤(CuAz)に、日本の風土・条件において 最大限の効力を発揮する様、特別な改良が施された防腐・防蟻薬剤です。
この銅-アゾール系薬剤(CuAz)の認定・使用実績は、世界の 20 カ国以上に及んでいます。
例:イギリス、カナダ、ドイツ、フランス、スウェーデン、イタリア、オランダ、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリア等。
カットできますか?
↓
カットは可能です。新しく切った切り口表面には防腐塗料の塗布が必要です。
更に塗料などを塗布する必要は?
↓
野外に暴露された全ての木材は大きさに関り無く、ブリーチ、カビ、ひび割れ、寸法不安定性を防ぎ、防腐・防虫・防蟻効果をより長く持たせる意味で塗装は大変有用です。
乾燥したウッドデッキ・フェンス タナリス CY処理木材であれば、普通の木材と同様に塗布できます。
塗布方法等についてはペイントメーカーの指示に従ってください。

人体への影響は?
↓
タナリス CY処理のウッドデッキ・ウッドフェンス処理木材は、人間の食べ物と直接触れる場所で使用しないで下さい。
金属部品に対しての腐食性は?
↓
一般的にタナリス CY処理のウッドデッキ・ウッドフェンス処理木材の腐食性は高くありませんが、 野外に暴露された状況では耐腐食性金属取付け具や部品の使用を推薦します。 非鉄金属合金;真鍮、シリコン銅等と同様に溶融亜鉛メッキ材或いはニッケルコーティング材又は、ステンレススチール材等がお勧めです。
ウッドデッキ・フェンス タナリス CY 処理材に限らず、銅系薬剤で処理された木材と亜鉛・アルミ屋根の接触は、 その環境条件によっては腐食を発生させる可能性があります。
廃材及び切断剤の破棄の方法は?
↓
タナリス CY処理のウッドデッキ・ウッドフェンス処理木材の廃材及び切片材は、通常の産業廃棄物業者を通じて廃棄する事ができます。
他の木材と一緒に使用する事は可能か?
↓
タナリス CY処理のウッドデッキ・ウッドフェンス処理木材は、他の木材(処理材又は無処理材)と一緒に使う事ができます。
規制物質は含まれていませんか?
↓
VOC に関する以下、13物質の規制物質は一切含有しておりませんのでご安心下さい。
(ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、フェノカルブ、キシレン、トルエン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレン、 クロルピリフォス、フタル酸ジ-n-ブチル、テトラデカン、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、ダイアジノン)
参考:
VOC(揮発性有機化合物)の中で、揮発性が高く、健康リスクが高い13物質がある。
目がチカチカしたり、めまいや吐き気などを引き起す健康被害があります。
耐用年数
通常の国産杉の耐久年数は5年程度ですが、防腐防蟻加圧注入加工によりおよそ3~4倍の寿命が期待できます。
大日本ウッドの耐久性は10年以上を見込んでいますが使用する環境により前後します。
納期
基本サイズは弊社千葉倉庫にて在庫しておりますので最短2-3日で発送が可能です。
スペック(仕様)
商品名称 | 大日本ウッド プレナー4 |
---|---|
樹種名 | スギ 学術名:Cryptomeria Japonica |
科目 | スギ科 |
原産地 | 日本 |
材色 | 心材の色:赤褐色 辺材の色:白色 |
比重 | 0.38(g/cm³) |
曲げ強度 | 64MPa |
圧縮強度 | 34MPa |
せん断面強度 | 5.9MPa |
縦圧縮強度 | – |
ヤング係数 | 7.4Gpa |
参考耐用年数 | 10年以上(目安) |
上記の値は基準値です。 天然木材のため、すべてが均一ではございません。
品質基準
色の違いについて
色に違いが出ることがありますが、品質に差はなく、問題ありません。心材部分が赤く、辺材部分が白いという木材の特徴があります。
防腐注入加工後、心材は色が濃く、辺材は色が薄くなる傾向がございます。

反り(そり)
床材・板材を水平に置いて、横から見ると「山のような形」になるのが「反り」です。基本的には、手で押せば問題ありません。
大日本ウッドの場合下記サイズの反りまでが許容範囲内となり、交換対応はできません。
・3000mm の長さの場合 ― 4.0cm
・2000mm の長さの場合 ― 3.0cm
曲がり
床材、根太、角材、束材は、大なり小なり曲がりがあります。曲がりの矯正は、クランプを使用すれば、直線になります。
大日本ウッドの場合下記サイズの曲がりまでが許容範囲内となり、交換対応はできません。
・3000mm の長さの場合 ― 2.0cm
・2000mm の長さの場合 ― 1.5cm
節抜け
スギは節がたくさん含まれるため、下記のような節抜けございます。節抜けがあっても品質基準内となりますのでご了承くださいませ。
施工事例
TEL: 047-470-9501 / FAX: 047-470-9073
FAXでご依頼の際は、オーダーシートをご利用ください。»

法人 問屋価格は、問合せフォーム