【保護塗料】ジャラオイル
ハードウッドの色味が蘇る!
シルバーグレーに変化した後のアマゾンジャラに使用しました。
塗布してから6か月経過しても色あせていません。
特徴
- ステイン系よりもノリが良い
- ジャラオイルは「オイル」とありますが、実は 水性塗料 なのです。 油性塗料や一般的な屋外木部用の水性塗料と比べると、塗り味が大変なめらかで仕上がりもきれいです。 水性である分、乾燥までの時間は油性塗料よりはかかりますが、その分修正がしやすいので初心者にもお勧めです。 もちろん、塗装した後のハケやペールは石鹸と水で簡単に洗えます。
- ハードウッドに最適
- ウリンやサイプレスなどのハードウッドは、腐りやシロアリに強い耐性を持っているので、防腐塗装をする必要がほとんどありません。 これらのハードウッドに必要なのは 紫外線対策 です。 無塗装の場合、紫外線による褪色や細かいササクレは防げないので、対紫外線塗装をおすすめします。 ジャラオイルは紫外線が大変強いオーストラリアで生まれた塗料で、現地でも人気の屋外木部塗料なのです。
- オーストラリアから直輸入
- DIY大国オーストラリアから独自ルートで仕入れています。 直輸入することでコストも最小限に抑え、できる限り低価格でご提供するよう努力しております。
スペック
用途 | 屋外木部保護(紫外線による褪色を抑える) 木製門扉・ガーデンファニチャー・フェンス・ウッドデッキなど |
---|---|
容量 | 1L / 4L※20L缶は廃盤です(次回入荷なし) |
カラー | 1色 |
塗布面積 | 5~10平米/L ※塗布する材の種類(新材・古材)、樹種、塗装面、含水率、塗り方などで差が生じます。 |
乾燥時間(目安) | 1~2日 |
上塗り間隔 | 24時間 |
塗布回数 | 1~2回 ※日当たりの良い場所の場合は、2度塗りがおすすめです。 |
※ジャラオイルには防虫・防腐効果はありません。
※防虫・防腐効果をお求めの場合は、別の塗料をお使いください。
使用方法
- 塗装面をあらかじめ汚れなどを除去し、ニスや非浸透性の塗膜がある場合は剥がしておいてから塗布してください。
- 凹凸がある場合はムラになりやすいので、サンドペーパーなどで滑らかにしておくと美しく仕上がります。
- 薄めずにお使いください。
- 缶から直接ハケやローラーで塗ることが出来ますが、不純物が混入する可能性があるので、使い切らない場合はペール缶などに移して使うのがおすすめです。
- 塗り過ぎた分はウエスなどで拭き取ってください。
- 粘性が低い分、塗装の仕方によっては垂れやすくなります。 コンクリート面などに落ちると除去しにくいので、周囲はマスカーなどで養生してください。
- 寒冷期や湿度が高い時期は乾くまでに時間がかかります。 また、塗装後24時間以内は雨水などで濡らさないようにご注意ください。
- 塗装用具は使用後、水洗いをしてからよく乾かしてください。
- 余ったジャラオイルは密封し、暗所で保管してください。 残量が少ない場合は小さな容器に移し替えてください。 開封後の使用期限は、半年程度が目安です。
塗り見本
元々はジャラ専用の塗料として開発された商品なので、ウリン・アマゾンウリン・イペなど濃い色の樹種に似合います。
高級感のある落ち着いた仕上がりです。
塗布前には試し塗りをおすすめします。
※お使いのモニターの設定状況により、実際の色味と異なる場合があります。
ジャラオイル塗布後の質感
※ウリン材に塗った場合
2回塗り後 |
3回塗り後 |
※塗り重ねるごとに濃い色合いになります。
注意事項
- ジャラオイルは「保護塗料」の為、防虫、防腐効果はございません。
- 防虫、防腐効果をお求めの場合はジャラオイルでなく別の塗料をおすすめ致します。
- 「自然色=木材本来の同じ色」ではございません。
ジャラオイルを塗布する事により木材の自然の色合いに近い色合いとなります。 また、本製品は「ジャラ材」専用に開発された商品のため、ジャラ材の色に近い木材(ウリン、アマゾンウリン、イペ など茶系の木材)にご使用することをおすすめいたします。
使用例
施工後に施工事例のお写真をお送りいただくと、クオカードをプレゼントいたします!