防腐注入ウッドデッキ
大日本ウッド(タナリス、AAC)
防腐注入ウッドデッキの特徴
防腐防蟻処理ウッドデッキとは、木材を釜に入れ、安全な防腐防蟻薬剤を入れ高圧力をかけ、木材の内部、導管にまで深く浸透させる技術です。木材保存処理方法により高い耐久性を実証されています。
- 表面に防腐剤を塗布するだけではなく、木の中に防腐防蟻の塗料を浸み込ませているため、耐久性が見込めます。
- 商品到着した段階で、塗料が注入されているので、すぐに施工に取り掛かれます。
- 軽くて、加工が大変スムーズな木材です。
- 10年以上の耐久性の高い木材です。
- 大手の大日本木材防腐(株)が生産します。
ラインナップ: ヒノキ、杉、SPF材
防腐注入ウッドデッキ 大日本ウッド 国産ヒノキ
販売価格 ※お問い合わせ下さい
ヒノキ(桧・檜)は古来から強度を持つ木と言われています。
総ヒノキの家は豪邸とも言われていました。そのヒノキ(桧・檜)の特徴は、心材の高い耐久力と素晴らしい香り、ヒノキ風呂と言えば水に強い、木肌が美しいなど世界でも評価される木材といえます。
ヒノキ(桧・檜)は防腐防蟻加圧注入加工をすることで、更に耐久性が高まります。
通常の加圧注入をすれば、凡そ15年以上の耐久を期待できます。

ウッドデッキ、ウッドフェンスなど屋外・エクステリアで使用する場合は最適な木材なのです。
そして、加工が容易なので、木工の経験が少ないDIYの方々でも容易に作製ができます。
北米で製材をした材のレッドウッドやウエスタンレッドシダーなども素晴らしいのですが、ヒノキ(桧・檜)の特徴を鑑みれば軍配が上がるのではと思います。






防腐注入ウッドデッキ 大日本ウッド 国産スギ
販売価格 17万円前後/立米
耐朽性の高い木材を育むのは温暖で一年中 高湿度であること。
日本の九州・四国・紀伊半島はこのような環境に当てはまり、良質の杉桧材の産地から木材を選別しています。
古来より外壁・柱などに利用されてきた杉は、最も日本人に慣れ親しんだソフトウッドだと言っても過言ではありません。

乾燥後、当社グループ会社 大日本木材防腐(DMB)の自社工場で加圧注入加工まで行います。
自信を持って出荷できる材です。
加圧式保存処理木材は、日本工業規格(JIS A 9002)に規定された木材です。
防腐剤を塗布したり、浸漬(ドブ漬け)する方法ではない! 木材内部にタナリスCYや AAC の木材防腐剤が含浸されます。



防腐注入ウッドデッキ 大日本ウッド 国産SPF
販売価格 ※お問い合わせ下さい
»商品説明
カナダの西海岸の温帯樹林で最も多いSPF材は3種類の木材で構成されています。
基本、屋内で利用されており、軽くて加工をしやすいことから 北米・日本でもツーバイフォー住宅での構造材はSPF材が主流。
DIY材として木工作製の為にホームセンターでも多く売られています。
腐朽菌やシロアリなどにより簡単に腐ってしまいます。
ウッドデッキやウッドフェンスなどを屋外で使用する場合は、防腐防蟻加圧注入加工が必須です。

防腐注入をしていると唄っているSPF材などは100%注入されていない場合もありますので 要注意です。
海外から輸入されたSPF材は曲がり、反りが多く出ますので注意して選別をしてください。
当社は、防腐防蟻加圧注入加工の前に沢山のSPF材の中から厳選した材を選び、加圧注入をいたします。
乾燥後、当社グループ会社 大日本木材防腐(DMB)の自社工場で加圧注入加工まで行います。
自信を持って出荷できる材です。



メール・電話・FAXでのお問い合わせ
メールにてお問い合わせ
co@liebejapan.com
までご連絡ください。
お手数ですが、件名に「業者価格・問い合わせ」もしくは「業者価格・見積り依頼」と記載ください。
電話にてお問い合わせ
047-470-9501 までご連絡ください。
受付時間: 平日 9:00~19:00
スタッフに「業者価格」についてお問い合わせください。
FAXにてお問い合わせ
047-470-9073 まで送信ください。
FAX専用お問い合わせ用紙もご用意しております。
プリントアウトしてご使用ください。
»
FAX専用お問い合わせ用紙ダウンロード(89KB)