ブラジルピキア

リーベが新しく取り扱うブラジル産ハードウッドデッキ材、ブラジルピキア。
大木なので、床材から束材まで、多用途のサイズ展開が可能です。
販売価格 30万円前後/立米
法人価格は問合せください
ピキアの特性
- 耐久性:
- ★★★☆☆
- 加工性:
- ★★★☆☆
- 防 虫:
- ★★★☆☆
- 価 格:
- ★★★★☆
- 希少性:
- ★★★★★
- 安定性:
- ★★☆☆☆

ブラジルピキアの特徴は、高密度で高耐久であること。材は黄色がかった明るい色で、印象的な美しさがあります。
ブラジルピキアは、床材、家具などのテーブル、水に強い特性があるため造船製品や、土木建築物に使用されてきました。
リーベでは、コスパの良いブラジルピキアをウッドデッキの構造材として活用することをおすすめします。


塗装イメージ
ブラジルピキアの特徴
- POINT1
- 高密度(810kg/m³)
- POINT2
- 高耐久
- POINT3
- 黄色がかった美しい色
- POINT4
- 大木なので多用途に使える豊富なサイズ(高さ:40 メートル、直径:2 メートル)
ブラジルピキアは原産地ブラジルでは住宅の屋根に使われています。リーベは、高い乾燥技術を持つ製材所からブラジルピキアを仕入れているため、高品質です。ブラジルピキアはヨーロッパ(オランダ、フランスなど)にも出荷されています。
ブラジルピキアのスペック
- 商品名称
- ブラジルピキア
- 英名
- Pequia
- 科目
- カリオコ科
- 原産地
- ブラジル
- 材色
- 黄色
- 比重
- 0.8
- 曲げ強度
- 1254(kgf/cm2)
- せん断面強度
- 15.4(N/㎡)
ブラジルピキアはホワイト アイアン ウッドと言われ非常に耐久性があります。
腐敗菌やシロアリに耐性があるため、外装建設に理想的な材です。
高耐久でお手頃価格のブラジルピキアは、ウッドデッキ構造材(柱・根太・大引)におすすめ!


DIYは海外で盛んですが、アメリカやヨーロッパのDIYerはコスト意識が高く、床材は高価な木材を使用し、見えない束・根太は安いウッドデッキ材を使うのが主流です。
日本人は統一感を重視して、全て同じ材で作りたいという方が多い印象ですが、そうすると材料費が嵩んでしまい、「家族会議でGoサインが出ない」ということになりかねません。
ウッドデッキの材料の半分は構造材です。構造材だけお手頃価格なピキアを使用し、コスト削減して満足度の高いウッドデッキDIYにしましょう。

取り扱いサイズ
※長さは1800~3900mm(300ピッチ)
- 床材
- 20x105mm 20x120mm 30x105mm 30x120mm
- 根太材
- 40x70mm
- 束材
- 70x70mm 90x90mm
ブラジルピキアの見積フォーム・FAX見積書
品質基準
- 色・色合い
- 優雅なクリーム色(濃淡が異なります)
- 節・ヤニ
- ほとんど無い
- 辺材
- ほぼ無い
- 割れ・干割れ
- 乾燥により、割れ・干割れが起きやすい材種ですが、強度に問題はございません。
- ササクレ
- ほぼ無い
- 経年変化
- 紫外線に当たると経年変化でいったん色が褐色になり、その後きれいなシルバーグレーに変わってゆきます。
品質基準の詳細は、『デッキ材・木製フェンスの品質基準』 に記しております。 ご注文の前にご確認ください。